北海道観光マスター検定について〜第17回過去問も掲載〜

令和4年に受けた北海道観光マスター検定!

去年、過去問集などがなく、個人の方のブログで過去問を見つけて助かったので私も受験したら過去問をブログに載せようと思っていました。

無事に合格した私の勉強方法や参考図書なども載せているので試験対策にぜひ活用してください!

試験は知らなかったことがたくさんあって楽しく挑むことができたので受けるか迷っている方がいたらぜひ受験してみてくださいね!

(※今年の申し込み締め切りは10月31日です)

北海道観光マスター検定とは

北海道全体の観光スポットを始め、それだけでなく歴史や自然、交通、祭りなど様々な視点からの知識を問う検定です。

年号を覚えたり、各地の特徴を覚えたり、地名を覚えたり。

学校の授業だと歴史や地理のような感覚に近いです。

公式サイトによると「道民一人一人の観光振興への意識とホスピタリティーの向上を図る事を目的として、「北海道観光マスター検定試験」を実施するもの」とされています。

日時

年1回、11月に開催される検定で令和5年度は11月23日に行われます。

令和4年も同じ日に行われました。

場所

北海道各地の商工会議所で行われます。

現在は北海道内でのみ受けられる検定で道外では受けることはできません。

ちなみに私は帯広商工会議所で受験しました。

受験料

5,000円

過去3年の合格率

令和2年度(第15回)56.6%
令和3年度(第16回)42.7%
令和4年度(第17回)52.1%

大体半分くらいの人が合格していますが、興味本位で受けてみた人と絶対に受かりたいと挑んだ人(私)の割合はわかりませんが、2ヶ月くらいコツコツ勉強すれば受かる内容だと思います。

試験内容

出題数は50問、制限時間は90分で70点以上で合格になります。

選択式問題で公式テキストから問題が出題されます。

第17回北海道観光マスター検定過去問

私も去年初めて受けた検定過去問を取っておいたのでチャレンジしてみてください!

北海道観光マスター検定過去問

※公式の正誤表はないので自分でテキストから探した答えを書いています。

【第1問】

次の文章のうち、間違っている箇所を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

北海道章は、蝦夷共和国(ア)の旗章を現代的にアレンジしたもので、1967年(イ)に制定された。北海道旗の地色の紺色(ウ)は北の海や空を、中央の七光星の赤(エ)は道民の不屈のエネルギーを象徴している。

答え ア

【第2問】

業種別に、製造品出荷額の多い順に並べた次の組み合わせのうち、正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。(2020(令和2)年6月1日時点)

ア 鉄鋼業ーパルプ・紙・紙加工品製造業ー食料品製造業ー石油・石炭製品製造業
イ.食料品製造業ー石油・石炭製品製造業ー鉄鋼業ーパルプ・紙・紙加工品製造業
ウ.パルプ・紙・紙加工品製造業ー食料品製造業ー石油・石炭製品製造業ー鉄鋼業
エ.石油・石炭製品製造業ー鉄鋼業ーパルプ・紙・紙加工品製造業ー食料品製造業

答え イ

【第3問】

コロナ禍の2020年度と、それ以前の2018年度の北海道の観光入込客数(延べ人数)の季節変動を比較した場合、最も差が少なかった季節を一つ選び、解答用紙に記号を記入しなさい。

ア.春(3〜5月)
イ.夏(6〜8月)
ウ.秋(9〜11月)
エ.冬(12〜2月)

答え ウ

【第4問】

次の作家と作品名の組み合わせのうち、間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.吉村昭 ー 羆嵐
イ.原田康子 ー 挽歌
ウ.司馬遼太郎 ー 菜の花の沖
エ.三浦綾子 ー 石北峠

答え エ

【第5問】

次のダムに関する組み合わせのうち、正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.岩尾内ダムー天塩川水系ー士別市
イ.金山ダムー十勝川水系ー南富良野市
ウ.雨竜第一ダムー留萌川水系ー幌加内町
エ.美利河ダムー尻別川水系ー今金町

答え ア

【第6問】

次の眺望点のうち、釧路・根室圏に位置するものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.千望台
イ.八千代牧場
ウ.羊と雲の丘
エ.900草原

答え エ

【第7問】

次の観光対象のうち、最も早く開園・開村した施設を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.前田森林公園
イ.サッポロさとらんど
ウ.札幌芸術の森
エ.北海道開拓の村

答え エ

【第8問】

次の道の駅に関する記述のうち、間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.石狩あいろーど厚田は、日本海岸線にあり、デッキから海を望むことができる。
イ.スペース・アップルよいちは、ニッカウヰスキー北海道工場内にあり、ウイスキーの試飲もできる。
ウ.花ロードえにわは国道36号線とサケの遡上する漁川が交差するところにあり、「花・水・緑・田園」をテーマに設置された。
エ.望洋中山は、札幌市と喜茂別町を結ぶ国道230号線が通る中山峠にあり、喜茂別町側に設置されている。

答え イ

【第9問】

次の札幌郊外に関する記述のうち、正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.日本ハムファイターズのホームスタジアムは、2025年に北広島市に移転予定である。
イ.北広島市の旧島松駅逓所内にはクラーク博士記念碑が1877年から建立されている。
ウ.北広島市と江別市、札幌市にまたがる道立自然公園野幌森林公園には、北海道開拓の村などがある。
エ.北広島市のえこりん村には、庭園だけではなく、ガーデニングに関する施設も設置されている。

答え ウ

【第10問】

次の道央圏の自治体の中で水族館がない市を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.千歳市
イ.苫小牧市
ウ.登別市
エ.室蘭市

答え イ

【第11問】

次の道路の名称と自治体の組み合わせのうち、正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.スイートロードー小樽市
イ.オロロンラインー室蘭市
ウ.エコーラインー夕張市
エ.優駿浪漫街道ー浦河町

答え エ

【第12問】

次のうち室蘭八景と関係がないものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.地球岬
イ.測量山
ウ.大黒島
エ.白鳥大橋

答え エ

【第13問】

次の文の①②に当てはまる語句の組み合わせのうち、正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

2019年に日本遺産と認定された『本邦国策を北海道に観よ!〜北の産業革命「炭鉄港」〜』は(①)などの空知管内の市町村だけでなく、石炭の積出港であった(②)なども含まれている。

ア.①岩見沢市 ②小樽市
イ.①三笠市  ②函館市
ウ.①夕張市  ②石狩市
エ.①赤平市  ②苫小牧市

答え ア

【第14問】

次の滝と自治体の組み合わせのうち、正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.ラルマナイの滝ー千歳市
イ.銀河の滝ー芦別市
ウ.賀老の滝ー島牧村
エ.カムイワッカの滝ー小平町

答え ウ

【第15問】

次の旭川市旭山動物園に関する文の①②に当てはまる語句を選択肢の中から選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。(完全解答)

観光対象として根強い人気がある旭川市旭山動物園は、動物の生態を忠実に見せる(①)、動物の住む自然を再現する(②)を特徴としている。

ア.分類展示
イ.共生展示
ウ.混合展示
エ.行動展示

答え ①エ ②イ

【第16問】

次の美瑛町に関する記述のうち、間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.写真家・前田真三の作品を展示する「四季の情報館」がある。
イ.「日本で最も美しい村」連合に参加している。
ウ.口コミにより人気を集めている青い池がある。
エ.パッチワークの路やパノラマロードと名付けられた美しい景観の道がある。

答え ア

【第17問】

次の観光施設と自治体の組み合わせのうち、正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。なお、□□で隠した文字には自治体名もしくは地名が入る。

ア.チョウザメ館(ミニ水族館) ー 増毛町
イ.トリックアート美術館 ー 中富良野町
ウ.□□絵本の館 ー 剣淵町
エ.エコミュージアムおさしまセンター ー 士別市

答え ウ

【第18問】

次の稚内市に関する記述のうち、間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.ノシャップ岬には、樺太で亡くなった人々の慰霊碑氷雪の門がある。
イ.稚内駅や宗谷岬をスタート地点とする稚内フットパスがある。
ウ.稚内第一副港には、複合機能を有した稚内副港市場がある。
エ.宗谷岬には、日本最北端の地の碑がある。

答え ア

【第19問】

「函館市元町末広町」は文化庁により重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。次のうち、この保存地区に該当しない建造物を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.函館ハリストス正教会復活聖堂
イ.旧函館区公会堂
ウ.函館市北洋資料館
エ.金森赤レンガ倉庫

答え ウ

【第20問】

次の文が表している自治体を選択肢の中から一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

北海道新幹線の駅があるこの自治体では、きじひき高原のパノラマ展望台から駒ヶ岳、津軽海峡などを望むことができるほか、日本初の男子修道院、当別トラピスト修道院がある。

ア.知内町
イ.北斗市
ウ.上ノ国町
エ.恵山町

答え イ

【第21問】

次の道南圏の温泉と自治体の組み合わせのうち、間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.水無海浜温泉ー鹿部町
イ.二股らじうむ温泉ー長万部町
ウ.濁川温泉ー森町
エ.見市温泉ー八雲町

答え ア

【第22問】

次の道南圏の遺跡と自治体の組み合わせのうち、間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.松前藩戸切地陣屋跡ー北斗市
イ.鷲ノ木遺跡ー森町
ウ.ピリカ遺跡ーせたな町
エ.山越内関所跡ー八雲町

答え ウ

【第23問】

次の観光施設のうち「天都山」に立地しないものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.北海道立北方民族博物館
イ.オホーツク流氷館
ウ.博物館網走監獄
エ.最寄貝塚

答え エ

【第24問】

次のオホーツク圏の観光対象のうち、ラムサール条約に登録されているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.濤沸湖
イ.知床半島
ウ.小清水原生花園
エ.神の子池

答え ア

【第25問】

次の観光対象のうち、渚滑川周辺のものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.オホーツク流氷公園
イ.香りの里ハーブガーデン
ウ.かみゆうべつチューリップ公園
エ.太陽の丘えんがる公園

答え イ

【第26問】

次のビールのうち、国内で最初に醸造免許を得たものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.網走ビール
イ.オホーツクビール
ウ.知床ビール
エ.北見ビール

答え イ

【第27問】

次の釧路市にある施設のうち、幣舞橋周辺ではないものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.フィッシャーマンズワーフMOO
イ.道立釧路芸術館
ウ.釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞
エ.釧路市立博物館

答え エ

【第28問】

次の釧路湿原の展望台のうち、最も西側に位置している展望台を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.釧路市湿原展望台
イ.細岡展望台
ウ.コッタロ湿原展望台
エ.サルボ展望台

答え ア

【第29問】

次の道内の半島のうち、「トドワラ」と呼ばれる地がるものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.知床半島
イ.野付半島
ウ.根室半島
エ.和琴半島

答え イ

【第30問】

次のうち、「砂湯」が湖畔に立地する湖を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.阿寒湖
イ.摩周湖
ウ.屈斜路湖
エ.風蓮湖

答え ウ

【第31問】

次の北海道遺産のうち、十勝圏にないものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.北海道の集治監
イ.モール温泉
ウ.旭橋
エ.螺湾ブキ

答え ウ

【第32問】

次の文が表している自治体を選択肢の中から一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

環境省からは「日本一の清流」、国土交通省からは「水の郷百選」に選ばれている歴舟川を有するこの自治体は、航空宇宙産業の振興に力を入れている。

ア.大樹町
イ.陸別町
ウ.更別町
エ.広尾町

答え ア

【第33問】

次の北海道ガーデン街道にある庭園のうち、十勝圏にないものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.真鍋庭園
イ.紫竹ガーデン
ウ.十勝ヒルズ
エ.上野ファーム

答え エ

【第34問】

中札内村には、①中札内美術館と②六花の森があります。それぞれの敷地内にある観光対象を選択肢より二つずつ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。(完全解答)

ア.北の大地美術館
イ.坂本直行美術館
ウ.相原求一郎美術館
エ.百瀬智宏作品館

答え ①  ア、ウ ② イ、エ

【第35問】

次の文章のうち、間違っている箇所を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

縄文後期には規模の大きい共同墓地が作られるようになりました。国指定の史跡である洞爺湖町の入江貝塚(ア)の環状列石や千歳市のキウス周堤墓群(イ)が知られています。こうした共同墓地に関連して埋葬されたと考えられる中空土偶(ウ)が、1975(昭和50)年に函館市南茅部町地区から畑の耕作中に発見され、1979(昭和54)年に国指定重要文化財に、2007(平成19)年(エ)には北海道唯一の国宝となりました。

答え ア

【第36問】

江戸時代に松前藩が行っていたアイヌ民族との交易で、商人が中心となり知行主が運上金を受け取る制度を指すものを、次のうちから一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.場所請負制
イ.商場知行制
ウ.屯田兵
エ.八王子千人同心

答え ア

【第37問】

江戸時代に北海道から全国に送られたニシンの搾粕は肥料として使われていたが、綿花栽培に利用していた地域を次のうちから一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.徳島
イ.岡山
ウ.和歌山
エ.愛媛

答え イ

【第38問】

次の①から④を歴史的に古いものから順に並べた組み合わせのうち、正しいものを選択肢から一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

①手宮(小樽市)〜幌内(三笠市)間の鉄道の全通
②岩見沢〜室蘭間の鉄道の開通
③鉄道の国有化
④日本製鋼所の操業開始

ア.①ー②ー③ー④
イ.②ー①ー③ー④
ウ.①ー②ー④ー③
エ.①ー④ー②ー③

答え ア

【第39問】

次のうち1988(昭和63)年に起きた出来事として間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.新千歳空港の開港
イ.青函トンネルを通る海峡線の開業
ウ.観光立県宣言
エ.世界・食の祭典の開催

答え ウ

【第40問】

次の①から④の冬のイベントの開催地を、北海道地図の北から南へ順に並べた場合、次の選択肢より正しいものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。なお□□で隠した文字には地名が入る。

①ジャパンカップ全国犬ぞり□□大会
②□□雪あかりの路
③昭和新山国際雪合戦大会
④□□アイスキャンドルミュージアム

ア. ④ー③ー①ー②
イ. ③ー②ー④ー①
ウ. ②ー①ー④ー③
エ. ①ー④ー②ー③

答え エ

【第41問】

次のうち「かに(毛がにを含む)」をテーマにした食の祭りを開催していない自治体を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.長万部町
イ.枝幸町
ウ.八雲町
エ.根室町

答え ウ

【第42問】

次の北海道で開催されるスポーツ大会の中で、夏(7〜9月)に開催していないものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.北海道マラソン
イ.バーサーロペット・ジャパン
ウ.ツール・ド・北海道
エ.十勝中札内グルメフォンド

答え イ

【第43問】

北海道で見られる特異な自然現象のうち、次の文に該当する選択肢を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

気象用語では蒸気霧と呼ばれる現象で、特に風が比較的穏やかな厳冬の日に結氷していない海面や川面に立つ白い湯気のようなもの。

ア.サンピラー
イ.ダイヤモンドダスト
ウ.放射冷却現象
エ.けあらし

答え エ

【第44問】

火山活動によって生まれた大規模な窪地のことを表す用語を次のうち一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.カルスト
イ.カルデラ
ウ.ケプロン
エ.ブラキストン

答え イ

【第45問】

北海道にある山の中で、〇〇富士と呼ばれている山について、①に当てはまるものを選択肢から一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

  山名    標高  
1,898m
1,721m
1,476m
1,131m

ア.駒ヶ岳
イ.利尻山
ウ.阿寒富士
エ.羊蹄山

答え ウ

【第46問】

現在、国立公園への指定手続きが進んでいる自然公園を次のうちから一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.厚岸霧多布昆布森国定公園
イ.日高山脈襟裳国定公園
ウ.網走国定公園
エ.斜里岳道立国定公園

答え イ

【第47問】

次の表に掲げたJRの線区について、正しい線名の組み合わせを選択肢より一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。(2022(令和4)年3月31日時点)

ア.①千歳線ー②宗谷本線ー③釧網本線
イ.①千歳線ー②石北本線ー③日高本線
ウ.①札沼線ー②宗谷本線ー③釧網本線
エ.①札沼線ー②石北本線ー③日高本線

答え ①

【第48問】

次のバスに関する記述のうち、間違っているものを一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.都市間バスについての明確な定義はないものの、概ね100km以上の都市間を結ぶ直行路線を言い、路線上が400kmを超える路線は道内で2路線ある。
イ.空港連絡バスは、各空港と近くの都市を結び、新千歳空港以外の道内各空港ではほとんどの系統が航空便に接続して運行され、航空ダイヤによってほぼ毎月その運行ダイヤも変動する。
ウ.定期観光バスは、移動手段を持たない旅行者にとって主要な観光ポイントを効率的に巡る有効手段として、古くから利用されてきた。
エ.運賃・路線・運行ダイヤが決まっていて不特定多数が利用する旅客バスと、チャーターによって独自ルートを走る貸切バスに分けられる。

答え エ

【第49問】

次表のうち、紋別空港に該当する選択肢を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

 選択肢  滑走路延長  民営化空港 
3,000m
2,500m
2,000m
1,800m

答え ウ

【第50問】

次のうち、遊覧船が運航していない湖を一つ選び、解答用紙にその記号を記入しなさい。

ア.洞爺湖
イ.屈斜路湖
ウ.支笏湖
エ.阿寒湖

答え イ

92点で一発合格した私の勉強方法

過去問どうでしたか?

ここからは私の勉強方法を紹介します!

少しでもこれから受ける方の参考になれば嬉しいです。

勉強期間

勉強期間は二ヶ月間

仕事もしながら勉強しました。

仕事の合間や移動時間、休日なども利用して勉強しましたが、二ヶ月間びっしりという訳ではなく、今日は勉強を休もうという日も作って上手くバランスをとって勉強するようにしていました。

公式テキストでの勉強方法

公式テキストは道内の各商工会議所、もしくは東京商工会議所のサイトでも販売しています。

まずはテキストを使いやすくするためにインデックスをつけました。

北海道観光マスター検定テキスト

その後、赤シートで消えるペンで覚えたいところに線をひいて赤シートで隠しながら何度もテキストを読み込みました。

北海道観光マスター検定の勉強方法
使い込んだテキスト

使い込んだ私のテキストです。笑

自分なりに「ココ出そうだな」と思ったところにマーカーを引いています。

テキストだけだと頭に入りにくかったのでじゃらんなどの観光雑誌、

道の駅をまとめた書籍、北海道の歴史の本、北海道を題材にしたテレビ番組など

いろんな角度から勉強というより北海道に関する情報を見て楽しむという中で気づいたら知識として残る、みたいな感じでも勉強しました。

(使用した書籍や見て勉強になったテレビ番組については次の項目で改めてまとめています)

また定番ですがトイレにも資料を貼って知識を叩き込みました笑

北海道の地図、自分でまとめた歴史の年表、テキストの中で点在している情報をまとめて書き出したものなど自分の中で覚えやすくしてトイレの目に見える場所三箇所に貼り付け。

YouTubeでも北海道の情報は溢れているので各地の振興局が出している観光案内や一般の方の旅動画など色々見ました。

AKBの北海道観光大使の坂口渚沙さんのチャンネルはきちんと情報がまとめられていてわかりやすいし、本人は可愛いしで見やすかったのでおすすめのチャンネルです。

あとは北海道ファンマガジンのチャンネルのバス旅も勉強になってよかったです。

過去問を探して解きまくる

過去問集は出版されていないのでネットで「北海道観光文化検定 過去問」と検索して個人の方のブログで過去問をしたり、公式の例題を解いたりしました。

と言っても探しても5つもない過去問なので解いた過去問でなんとか傾向を掴みながら対策。

ちなみに公式の例題はこちら。

公式サイトサンプル問題

リーフレット問題例

勉強に利用したおすすめの本やテレビ番組

参考図書

私はKindleの読み放題に入っていたので北海道に関するものはとりあえず読んでいました。

全て揃えるとなると金額もかなりかかるのでこの期間だけ読み放題に入って北海道に関するものは片っ端から読んでいくのがおすすめかもしれません。

また図書館に行って北海道の観光特集をしているものとか北海道に関するものを借りたりとかもしていました。

そんな中で勉強になった本、面白かった本をいくつか紹介します。

北海道の開拓時代の話を物語として読むことができるので黒田清隆やケプロンなど北海道の開拓には欠かせない人物の名前やその人物がしたこと、年号など覚えるのに良かったです!

北海道各地の道の駅が写真、地図付きで載っていて特徴もわかりやすくまとめられているので道の駅を覚えるのにおすすめ!

地図があると地理もわかって試験対策もしやすいです。

るるぶに限らず、こういう「ザ・ガイドブック」などもとても参考になりました。

北海道全体のガイドブック以外にも札幌、小樽、函館、十勝、知床、旭川などそれぞれに特化したガイドブックは北海道全体のガイドブックよりもその地域のことを深く知れるのでおすすめです!

その地についてかなり深堀りされた内容が載っているので知識が深まりました。

図書館にも置いてあったので私は買わずに北海道が載っているものを見つけたら借りて読んでいました。

北海道の教科書のような感じで歴史や遺跡、観光スポットや祭り、地図、わかりやすいイラストや写真が載っていて検定対策になりそうな本です!

テレビ番組

ほとんどNHKの番組が多かったのでこの期間だけNHKオンデマンドに加入していました。

また毎週北海道に関するテレビ番組を調べてリアルタイムでも見るようにしていました。

その中でも面白さもあって見やすく、勉強にもなった番組はこちら。

ブラタモリ

参考図書でも紹介したブラタモリはリアルタイムで北海道に関するものがあったら見ていました。

過去のものは本、最新は映像でという感じで勉強に使用していました。

吉田類 北海道ぶらり街めぐり

北海道各地をお酒と共に紹介する番組なのですが、その土地の文化や観光スポット、ご当地グルメ、旬の食材など詳しく紹介しているので楽しめた番組でもあり、勉強にもなった番組です。

出川哲朗の充電させてもらえませんか?

北海道がテーマとなった時に見ていました。

こちらもその土地の特徴や観光スポット、食材などを楽しく知れるのでおすすめです。

また番組内で出川哲朗が次の目的地に移動するときに地図が出るので地理を覚えやすかったのも良かったです。

ゴールデンカムイ

こちらはアイヌ文化や明治時代後期の北海道について参考にはなりましたが、元々好きで見ていたアニメなので試験対策に見ていたという訳ではないです。

これから見るとなると話数が多くて見るのが大変なのでもし余裕があったら程度で見るのがおすすめです。

受験対策セミナーについて

11月に行われる試験に対して10月に札幌商工会議所で開催される受験対策セミナー。

札幌でしか開催されないので当時東京に住んでいた私は行けませんでしたが、90点以上で合格できたのでよほど自信がない人以外は受けなくてもいいのかなと思います。

ですが、受験の年の前年からフォトマスター検定、生物分類技能検定、十勝の観光文化検定を受けていたので検定に慣れていたことと

帯広が地元であり、十勝の観光文化検定を先に受けていたので十勝に関しての予備知識が多かったこともあるのでそのおかげかもしれません。

でも、予備知識全くなくても勉強期間を増やせば大丈夫だと思います。

テストの感想

過去問がネットで検索してもあんまりヒットしないので不安でしたが、自分の勉強方法できちんと対策できていました。

テキストだけでなく、書籍や映像でも勉強をしたことで頭に入ったと思います。

また公式テキストから出題されるのは文章だけでなく、表や地図上の位置(この中でどれが西側にあるかとか)も出るのでテキストに載っているものは細かく見ておいた方がいいかなと思います。

北海道観光がさらに楽しくなる北海道観光マスター検定

北海道観光マスター検定の勉強をすれば北海道観光がさらに楽しくなること間違いなしです!

あまり知られていない観光スポットを知れたり、

実は歴史のあるスポットだったというのがわかったり、

何気なく見ていた景色が今までとは違った目線で見ることができて知らなかった北海道の魅力にたくさん気づくことができます。

地元が北海道でも意外と知らない、行ったことがないところもあって私も検定を受験することで北海道のたくさんの魅力を知ることができました。

行ってみたいところ、もっと勉強してみたいところもたくさんできてこれからの北海道ライフがより充実しそうです!

アイヌ文化にも興味を持った私は先日、「アイヌの知恵をまなぶ 植物観察会」に参加したり、今度は「アイヌの手仕事体験」でキナ(ゴザ)作りに行ってきます!

単純に自分の知識が増えることも嬉しいので北海道のご当地検定全制覇を目標にしていこうと思います笑

北海道観光マスター検定合格証書

他にもある北海道のご当地検定

北海道フードマイスター検定

年2回開催

内容 北海道の食材の知識を学び、自身の食生活に活かすだけでなく、食に関する理解を深めて「北海道の食材」を広く伝えられるようになることを目的とした検定。

北海道の第一産業の歴史や現状、食材の栄養や種類、原産国、保存方法などテキストに基づいた出題範囲でそれに基づく応用知識も問われるようです。

受験料 5,500円 

試験時間 120分

出題数 50問

函館歴史文化観光検定

年1回開催

内容 函館の歴史や文化、産業、地理など函館に関する知識を学べる検定です。

合格すると合格証カードがもらえ、上級合格者2名以上で特定の施設を利用した際に、上級合格者1名分の入館料・搭乗料が無料となる優遇待遇があります。

受験料 初級3,200円 上級5,000円

試験時間 90分

出題数 100問

十勝の観光文化検定

年1回開催

内容 十勝の自然、歴史、産業、生活、スポーツ、文化などが出題され、上級試験では記述問題もあるので十勝について深く学べる検定です。

合格者の中には観光ボランティアとして活動されている方もいます。
(ちなみに私は上級合格者です😏)

受験料  初級3,300円 上級5,500円

試験時間 初級90分 上級120分

出題数 初級45問 上級66問

旭川大雪観光文化検定

年1回開催(11月3日)

内容 旭山動物園もあり、観光地としても知名度の高い旭川の魅力を伝えることができる人材の育成のためにつくられた検定です。

2級は4択問題、1級は記述式の問題もあります。

受験料 1級5,230円 2級3,150円

試験時間 1級90分 2級60分

出題数 1級75問 2級50問

名寄ご当地検定

内容 HP上でいつでも気軽に受けられる検定なので時間がある方はぜひクリックして試してみてください♪

(受験する前に受験者登録としてメールアドレスなどの登録が必要ですが、模擬試験は問題数は少ないですが登録しなくても受けられます)

ちなみに私も試してみましたが結果はなんと100点満点中41点。

全然名寄のことを知らないなぁと思ったので勉強しようと思います。。

小樽案内人

年1回開催

内容 毎年3月に行われる検定です。小樽経済に大きな効果をもたらしている観光産業を支える人材の育成と市民レベルでのおもてなしの心を目的とした検定。

合格するともらえる認定証を持っていると小樽市有料観光施設、旭川市有料観光施設、民間有料観光施設の入館料の免除や割引等の特典を受けられます。

受験料 3,200円

試験時間 90分

出題数 100問

江別まち検定

年1回開催

内容 道内でも開拓の歴史の古い江別市。名所、名跡があるだけでなく、自然や豊かな農業など魅力ある江別の検定です。

検定を受験した後は江別の歴史講座に参加したり、江別市を案内したいという人が増えたそうです。

受験料 1,000円

試験時間 60分

出題数 50問

北海道について知ることのできる検定はたくさんあるので気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか?

私のYouTubeチャンネルでも北海道についての発信をしているので参考までに♪

北海道イコロチャンネル
東京から地元の北海道に帰ってきました。 クロスカブとアトレーワゴンで北海道を走り回ってます。 ツーリング、キャンプ、野生動物撮影など北海道を満喫中です。 ココナラでは帯広近郊限定でオーダーメイドの旅行プランの販売をしています! 【SNS】 ...

タイトルとURLをコピーしました